フォークリフト

宮澤 理人

フォークリフトの技術をいかして副業でも活躍するクルーにインタビュー(宮澤 理人)

今回はフォークリフト経験をいかし、副業としてパットコーポレーションで活躍している宮澤さんにお話をお聞きしました。
パットコーポレーションでは経験がある人はもちろん、未経験の方でも技術を身に付けることができる研修が整っているため、さまざまな方がフォークリフトに乗るリフトマンとして働いています。

職種
フォークリフト
勤務地
浦和
アピールポイント
充実した教育内容で、フォークリフトの経験や知識が身につきます。

——自己紹介と入社までの経緯を教えてください。

浦和の倉庫で主にフォークリフトの作業などをメインに働いてます。私はメインで家具配送の仕事をやっておりまして、その他にもう少し稼ぎたいという思いで副業を探していました。

インターネットを見ていたら、ちょうどパットコーポレーションでフォークリフトの仕事を探しているのを見つけまして、現在の仕事をいかせると思い応募しました。
まずは1回働いてみて良い現場だと感じたので、現在は本業と半々くらいでパットコーポレーションの現場作業もしていますね。

——仕事内容について教えてください。

主な作業としてはフォークリフトという荷役運搬車両での入庫や出荷作業です。それに付随する仕分けやピッキング作業なども行うことがありますね。

現場の中でもフォークリフト歴が長い方から指示をいただいたり、伝えられた情報を共有してみんなで作業の方を進めています。

——フォークリフトの仕事の魅力はなんだと思いますか?

ひとつはリフトマン一人ひとりが自立をして作業をしているという働き方です。

もうひとつはやはり副業でも稼げるところですね。フォークリフトの技術を身につけると時給も高くなってきますし、仕事量がしっかりあるところが良いと感じています。

——仕事をする上で大切にしていることや心がけていることはありますか?

フォークリフトに乗って行う作業は、機械を操作するのでやはり事故には一番気をつける必要があると思っています。
事故予防の難しいところは車と同様に自分ひとりだけが気を付けているだけでは完全な予防にならないことですね。現場のメンバー全員で危険に対する意識を共有することも大切だと思います。

安全確認をしたり、細かなコミュニケーションを取るようにしています。事故予防以外にも仕事をスムーズに進めるためにはコミュニケーションは必要ですし、作業をみんなで進めているという実感がわきますね。

——コミュニケーションの中でも意識されていることはありますか?

まずは挨拶や声掛けだと思います。「おはようございます」「お疲れさまです」といった挨拶から、仕事中以外でも、休憩時間に「助かりました」と一言声をかけるだけで現場の雰囲気が良く働きやすいと感じますね。

少し忙しい時もコミュニケーションで団結して頑張れる時もあるので、まずは自分から挨拶や声掛けをするように心がけています。

——これまでの仕事で印象に残っているエピソードはありますか?

印象に残っていることは、フォークリフトの作業を素早く行ったりすると、クライアントの方からも「助かりましたよ」という感謝の言葉を言われたことですね。
自分がうまく仕事をできた実感が湧くので嬉しさも感じますね。

——ご自身の職場はどのような場所ですか?

雰囲気は皆仲が良く、仲間意識もあるので自分ひとりで失敗を背負うよりは「次みんなで頑張ろう」という職場です。

現場には14名のリフトマンがいるのですが、私と同じように稼ぎたいと考えている人も多いと思いますね。
男性だけではなく、女性の方もフォークリフトで働いているので性別や年齢問わず、誰でも働きやすい環境だと感じます。

——パットコーポレーションで働く魅力はなんだと思いますか?

お客さまの荷物を仕分けしたり、出荷もていねいに完了することを目標にするので、しっかりと仕事のゴールがあることにやりがいを感じられる職場だと思います。

もうひとつはやはり人間関係を構築しやすいことも大きな魅力ですね。フォークリフトに対して不安を感じられている方もフォークリフトの練習や研修制度もありますし、わからないことも聞きやすいので安心して働けると思います。

後はやはり副業として稼げる部分やリフトマンとして活躍できるところも、やはりパットコーポレーションでフォークリフトの仕事をする魅力だと思います。

——フォークリフトの研修についても教えてください。

私はパットコーポレーションで働く以前からフォークリフトに触れていたのですが、はじめて乗る人にとっても充実した研修があると思います。

フォークリフトに乗る練習では車の教習所のように基礎から教えていただけます。「こういうところ危ないよ」「こういう場合はこうするんだよ」と、事故事例までしっかりとレクチャーをしていただけるのでフォークリフトに安全に乗ることができる教育制度が整っていると感じましたね。

研修の流れとしては一週間ほどで資格の取得ができるため、短く感じる人もいるかもしれませんが、カリキュラムがあるため安心して練習ができます。

——今後の目標を教えてください。

まずは今よりも、自分自身に任される分野を増やしていきたいです。フォークリフトに関する講座や講習を受けることができる機会も多いので、しっかりと学び、事故を起こさない迅速に作業できるようになっていきたいと思います。

——最後に応募者へメッセージをお願いします。

パットコーポレーションでは充実した教育内容で、フォークリフトの経験や知識が身につきます。
今より稼ぎたい方はもちろん、フォークリフトのプロとして活躍できる環境だと思いますので、ぜひ一緒に働けたら嬉しいです。

PAGE TOP